10月24日(金)、すみれ組(3歳児)、ゆり組(4歳児)、ひまわり組(5歳児)の子どもたちが、交通安全教室に参加しました。
最初にひまわり組さんは、保育室で南署交通安全課のおまわりさんと高知市役所のくらし交通安全課の指導員さんのお話しを聞きました。

①とまる、②左右を見る、③まつ…の体操をしました。

DVD「ねこのできるニャン ちゅうしゃじょうのおやくそく」を見ました。

①1人で車からおりない シートベルトは大人の人にのけてもらう ②外ではおうちの人と手をつなぐ ③動いている車には近づかない…という駐車場で気を付けることのお話しでした。
園庭では、ゆり組さんとすみれ組さんが、高知市役所のくらし交通安全課の指導員さんのお話しを聞きました。


車に乗る時は、ジュニアシートやチャイルドシートに乗り、しっかりとシートベルトをしめましょう!

他に、道を歩く時はおうちの方と手をつなぎましょう! 自転車に乗る時はヘルメットをかぶってね!というお話しがありました。






保育室でのひまわり組さんのお話しのあと、おまわりさんが園庭にも来てくれました。おまわりさんが交通安全課の仕事は…と話し始めると、子どもの中から「どろぼうを捕まえる!」と声が上がりました(笑) するとおまわりさんが「どろぼう…もそうだけど、交通安全のお仕事もしています。ルールを守るようにして下さいね」とお話ししてくれました。

その後、園庭に作った道路で、道の渡り方を教わりました。

信号が赤の時は、止まる。青になっても急に飛び出してはいけません。安全かどうか見てから渡りましょう!
信号の話しをしている時、「ピヨ!ピヨ!」と歩行者用信号機の音真似をしている声も聞こえていましたよ(笑)







たんぽぽ組さん、みにちゅーりっぷ組さんも2階から見学✨






























たんぽぽ組さんも、ハイ!チーズ😊

もも組さんは、お散歩から帰ってきてパトカーを見学していましたよ😊間近に見るパトカーにうっとり💕
横断歩道の一歩前でピタッと止まりましょう!手を挙げて、右左右、交差点の後ろ側からも車が来ていないかしっかりと見て、大丈夫だったら渡りましょう!その時、青信号がチカチカ点滅したら、渡らないようにしましょうね!
みんなお話しを聞いて、手をピーンと挙げて、真剣に道の渡り方を学んでいましたよ。これから、お散歩の時など、実際の道路で子どもたちと一緒に確認しながら、道を渡りたいと思います😊