運動会前日の夕方は雨が降っていましたが、雨雲レーダーによると10月4日の朝方から雨雲がなくなる予報でしたので、運動会に向けて少しでも水浸しならないように、保護者の方にもご協力頂きながら園庭をブルーシートで覆いました。
運動会当日の朝、予報と変わり雨は降り続いていました。雨雲レーダーと再びにらめっこ!予報を見ながら検討した結果、開始時間を遅らせて運動会を行うことを決定しました。雨が小ぶりになった10時頃から、園庭のブルーシートを外して、溜まった水を雑巾で吸い取りました。
数人の保護者の方もお手伝いに来て下さり、本当に助かりました。ありがとうございました。
雨水を取り除き、水はけの悪いところには砂を撒いたり、ブルーシートでカバーしながら、準備が整いました😊
登園してきた子どもたちの賑やかなこえが聞こえ始めました。
3時間遅れでの開催となり、ご迷惑をお掛けしたことと思いますが、ご理解、ご協力を頂きましたことに職員一同感謝申し上げます。
11時45分、いよいよ運動会が始まりました🚩
【第1部 乳児組】
プログラム1番 ミニチューリップ組(0歳児) 親子競技
担任が一人ひとり名前を呼ぶと、「は~い」と手をあげてお返事できました😊
マントとお面を付けて、かわいいアンパンマンに変身😊
アンパンマンになって、虹色のカーテンをくぐりました
プログラム2番 ミニチューリップ組、たんぽぽ組(1歳児) リズム
バナナの帽子を被って踊りました😊
プログラム3番 たんぽぽ組 親子競技
巧技台を乗り越えて…
木から好きなバナナを取って、ゴール!
プログラム4番 もも組(2歳児) リズム
頭にお花を付けて「はながっぱ」になって踊りました🌸飛び跳ねるのが楽しそうです♪
プログラム5番 もも組 かけっこ
トラック半周を上手に走ってゴールしていました😊
プログラム6番 もも組 競技
巧技台を渡ってジャンプ!
トンネルをくぐり抜けて…
お好みのお寿司をチョイスして、背負ったら、走ってゴール!お寿司を一生懸命に背負おうとする姿が可愛かったです💛
第2部 幼児組
プログラム1番 ひまわり組(5歳児) マスト登り
プログラム2番 開会式…入場
園長先生のお話
てるれるぼうずの「てる男」と「てるちゃん」が雨を降りやませてくれたのかもしれませんね
体操
運動会のお約束の言葉をひまわり組さんみんなで言いました
プログラム3番 ゆり組(4歳児) かけっこ
楽しそうにトラックを走っていましたよ
プログラム4番 すみれ組(3歳児) リズム
青、赤、黄、緑の手袋を付けて、指差しポーズも可愛く踊っていました
隊形移動もみんなと一緒にできました😊
プログラム5番 ひまわり組 かけっこ
ひまわり組さんになると走るスピードが一段とアップ!一生懸命に走り、凄い勢いでゴールテープを切っていました
プログラム6番 ゆり組 リズム
隊形移動も上手にできていました
「100%ゆうき~♪」のところで、ピョンピョン左右に跳ねるところが可愛かったです
プログラム7番 ひまわり組 リズム
赤、青、オレンジ、黄、緑の旗をはためかせ、何度の隊形を変えながら踊る姿がとってもステキでしたね
いっぱい練習した隊列も決まりました!
プログラム8番 すみれ組 競技
鉄棒にぶらーん、ナマケモノのまねっこ😊
ピョンピョン!カンガルー😊
万博行きのバスに乗って、万博へゴー!
プログラム9番 ゆり組 競技
鉄棒をくるっと回って…
ポーズ!
慎重に巧技台をを上がります
体と体でボールを挟んで運びます
ボールが落ちないように息を合わせながら、そーっとそーっと…
赤い玉をくっ付けたらゴール
青い男の子は「みゃくみゃく」でしたー✨
プログラム10番 ひまわり組 競技
跳び箱を跳ぶと「わ~っ」と歓声が上がったり、跳び越えられなくても、その挑戦と頑張りに大きな拍手が送られていました
裏返して置いてある国旗のカード3枚の内から1枚を選びます
引いたカードの国技にチャレンジ!
ブラジル=サッカー…ボールを蹴りながら進みます
アメリカ=野球…大谷選手のようにカキーン!
中国=三輪車(中国雑技団)…雨で地面が湿っていたので三輪車が進みにくく、いつもより漕ぐのに力が入りました
巧技台を登ってジャンプ!
プログラム11番 すみれ組 かけっこ
ゴールテープの前でピタッ!お客さんを前に恥ずかしくなったのかな?😊
先に走って行った子がゴールした後、ゴール前でストップ!そして、ゴールテープを張って欲しいとアピール(笑)
ゴールテープが張られると再スタート!ご満悦でゴールテープを切っていましたよ😊
プログラム12番 ひまわり組 リレー
負けるのが悔しくて…担任と一緒にゴール😊練習の時から赤白で勝ったり負けたり…勝負は決まりますが、一人ひとりが全力で走ってバトンをつなぐ姿がステキでした✨
閉会式
「みんなよく頑張りましたね😊」
「応援ありがとうございました」
お土産と担任手づくりのメダルを渡しました
ご家族のところに駆け寄って、お土産やメダルを見せたり、お話をしていましたよ
保護者の方の応援を受けて、子どもたちは日頃の成果、そしてそれ以上の力を発揮できていました。運動会での経験が子どもたちの明日に繋がって行くと思います。園児への温かい声援や拍手を送って下さり、ありがとうございました。