総合防災訓練があり、南消防署の方が来てくださり訓練を行いました。
非常ベルが鳴り、地震が発生すると子どもたちは机の下に入ったり、頭巾をかぶったりと身を守っていました。揺れがおさまると、園庭へ避難!小さい子ども達も泣くことなく避難できました✨

消防士さんに「お・は・し・も」のお話を聞きました。
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
の約束をしました。
その後は、保育士が消火訓練を行いました。「先生、頑張れ~!」と声援がとんでいました。



消防車とも記念撮影🚒✨ 大きな車体に興奮気味の子ども達でした(#^.^#)

年長・年中児は最後にDVDを見て、火遊びの危険性を学びました。

お家で、お話を聞いてみてくださいね!
未就園児を対象とする、「遊びにおいで」がありました。
今回は「運動遊び」をテーマに開催しました。
3家庭4人のお子さんが遊びに来てくれました(*^-^*)
月齢の小さいお子さんの参加ということで、親子のふれあい遊びをご紹介!
「かいぐり(わらべうた)」「ぞうきん」「フランスパン」を一緒に行いました。



運動できるスペースも用意していましたので、大きいお子さんはサーキット遊びも楽しみました。



後半はざっくばらんに話をし悩み相談や笑いもあり、あっという間の時間となりました。
次回は12月22日(金) クリスマス会の予定です。
今回、ご来園くださった方々、ありがとうございました💕
10月生まれのお誕生会がありました。
幼児組さんは誕生児紹介をした後、園庭で運動会ごっこを行いました。


すみれ組はゆり組の「ココロの地図」を踊りました♪
あこがれだったゆり組の踊りにとっても嬉しそうな子どもたち♡
前に立つ佐田保育士の姿を真剣に見ながら踊っていました(*^-^*)


ひまわり組はすみれ組の「勇気100%」を踊りました♬
さすが、ひまわり組!踊りがそろっていて、きれいでした✨


ゆり組はひまわり組の競技「ポケモンゲットだぜ!」を少し簡単にして行いました。
パズルに少し手こずる様子が可愛かったです(#^.^#)
最後の「ポケモンゲットだぜ!」はとっても嬉しそうに言ってましたよ💕



最後は幼児組全員でリレー対決!



乳児組は「朝のうた」「大きなくりの木の下で」を歌いました。
クラスで歌っているので、みんな可愛く歌っていましたよ🎵

そして、誕生児紹介。
お名前、年齢、好きな色、好きな遊び、好きな食べもの等のインタビューに答えていましたよ。



「びっくりおいも」のパネルシアターを楽しみました。


10月7日(土)に幼児組運動会が開催されました。
お天気にも恵まれて、子どもたちの元気な声が響き渡っていました✨
始めはゆり組さん。競技『おばけなんて こわくない』。妖怪だいすきの子ども達!
テーマは妖怪退治!!まずは、火の玉のキャタピラーで進みます。



鉄棒を前回りして…


斜め登り棒を渡り…



ろくろくびタワーを倒します!


次は、かけっこ。一生懸命走りました(#^.^#)




最後は、踊り『ココロの地図』です。
カラーフラッグを持って踊ります🎵





ゆり組さんの次は、すみれ組さん。
始めは、かけっこ!走る姿も可愛いです💕



次は、競技『忍者しゅぎょう!』忍者が大好きなすみれ組さん。
忍者修行をテーマに行いました。



次に、網をくぐり、平均台を渡ります。慎重に慎重に…忍者のポーズでニン!



そして、手裏剣を敵忍者にあててゴール!!

最後は、踊り『勇気100%』忍者の衣装でカラーポンポンを持って踊ります。




そして、最後はひまわり組さん(^^♪
まず始めは、高知県伝統のマスト登り。保護者の方の声援を受けて頑張りました!




次は、競技『ポケモンゲットだぜ!』ポケモン大好きなひまわり組さん。どんなポケモンをGETするのかな?
始めは、跳び箱。跳ぶ段数を保護者の方に知らせて跳びます。




そして、ポケモンパズルを作ります。


はしごをくぐり、米袋に入りジャンプすると、最後にカビゴンのお腹めがけて、ポケモンボールフリスビーを投げます。
そして、「ポケモンGETだぜ!!」





次は、かけっこ。さすが年長児は迫力が出てきます。



次は、踊り『カイト』カラースカーフを持って踊ります。



最後はリレー紅白に分かれて走ります。




ひまわり組さんは競技終了後メダルをもらい、笑顔が輝いていました✨

どのクラスも、どの子どもたちも頑張りました。
保護者の声援に後押ししてもらい、素敵な笑顔で参加していたのが印象的でした。
保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました<(_ _)>
皆に、金メダル㊎
敬老の日を前に、園児のおじいちゃん、おばあちゃんをご招待し各クラス歌や手遊びを披露しました♪
まずは、もも組2歳児
『おもちゃのチャチャチャ』『手遊び だんごだんごくっついた』『やきいもグーチーパー』を歌いました。




かわいい歌声や手遊びに客席から「かわいい~」と声が聞かれました。
次は、すみれ組3歳児
『とんぼのめがね』『おじいちゃんのおとし』を歌いました。




『おじいちゃんのおとし』は子どもたちからのリクエストでした。子どもたちの思いが届いたかな💕
次は、ゆり組4歳児
『さかなになって』『かたたたき』を歌いました。




自分たちで作った魚を手に元気いっぱい歌っていましたよ(#^.^#)
最後は、ひまわり組5歳児
『百歳のうた』『山の音楽家』『手遊び げんこつ山のたぬきさん』




幕が開くと、しっかりと立っているひまわり組さんの姿に、さすがやね!という声も聞かれました。
それぞれのクラスが楽しそうに、また少し緊張した表情も見られましたが、頑張っていました。
お忙しい中、お越しくださいました祖父母の方々、ありがとうございました。
お知らせが遅くなりましたが、去る9/3㈰に保護者会連合会主催のソフトボール大会がありました。
暑い中でしたが、たくさんの方が参加してくださいました。
4年ぶりの開催でしたが、熱いプレーが見られました!









そしてなんと、見事、優勝しました!!
子どもたちも、付き添いで来てくださった保護者の方も応援お疲れ様でした。
熱い中、ありがとうございました。
次は、県大会に出場します。県大会も楽しみですね♪
今回は体調不良児がいるということもあり、感染症対策として、各クラスで行いました。
ゆり組、チューリップ組の誕生児はいませんでした。
乳児組クラスは「三匹のこぶた」のペープサートを順に回して行い楽しんでいます。
ミニチューリップ組は3名の誕生児がいました。





たんぽぽ組は1名の誕生児がいました。





もも組は1名の誕生児がいました。






すみれ組は3名の誕生児がいました。





ひまわり組は4名の誕生児がいました。




各クラス、それぞれ楽しめました。
来月は一緒に出来るといいですね♪
災害は怖いですね。保育園では様々なことを想定しながら毎月、防災訓練を行います。
9/1は毎年シェイクアウト訓練を行っています。
10時になると、事前に設定していた防災訓練アプリにより、職員の携帯から地震のアラームが鳴りました。
そして、ベルが鳴ると幼児組はすかさず机の下へ避難!



地震がおさまると、園庭に出た後、横浜中学校まで避難しました。




ヘルメット、防災頭巾をかぶり一生懸命に歩く子どもたち。
しっかりと、保育者の話を聞き歩いていました。
まだまだ、暑いので乳児クラスは途中で帰園をしました。
年少児は、少し手前まで、

年長、年中児は中学校の前まで行きました。

水筒を持参していましたので、水分補給をし、帰ってきました。
暑い中、子どもたちは頑張りました。
帰園後は、至福のシャワーで元気いっぱいになってましたよ(#^.^#)
28日、すみれ組さんは色水遊びを楽しみました!

久しぶりの色水遊びに大喜びの子ども達(^^♪




色の変化に、すごーい☆と歓声が上がりました(*^-^*)

カタツムリさんも楽しそうな雰囲気に参加していました(笑)




次第に水遊びやどろんこ遊びに移行して楽しんでいましたよ。
衣服のご準備をありがとうございました<(_ _)>