幼児組が集まって始園式をしました。
わくわく♡ドキドキ♡

目を輝かせる子ども達!園長先生のお話を聞きました。
みんなは何組さんになったかな?

真剣にお話を聞く子ども達でした☺
ひまわり組さんはかっこよくお歌も歌ってくれました!
 
 
 
 
楽しい毎日になりますように♡
TEL:088-841-3255 
      
      
      
      〒781-0241
      高知市横浜新町4-1801
幼児組が集まって始園式をしました。
わくわく♡ドキドキ♡

目を輝かせる子ども達!園長先生のお話を聞きました。
みんなは何組さんになったかな?

真剣にお話を聞く子ども達でした☺
ひまわり組さんはかっこよくお歌も歌ってくれました!
 
 
 
 
楽しい毎日になりますように♡
4月4日は入園式がありました(*^^*)
年長組による、歓迎の気持ちを込めて歌のプレゼント♪

保育園はどんなところかな~?と、アンパンマンの人形劇もありました❤

クラス担任紹介
 
 
 
新しいお友だち♡これから一緒に楽しく遊びましょうね♡
令和6年度もどうぞよろしくお願いします。
23日㈯に令和5年度卒園式が行われました。
朝から降っていた雨も上がり、卒園児を祝福しているようでした。

保護者の方に見守られながら入場する子どもたちを見ていると、たくさんの思い出がよみがえってきました。
 
名前を呼ばれると大きな声で返事をし、卒園証書を受け取る姿は、みんな凛々しく成長した姿に感動したことです。
 
退場の前には、大きくなったらなりたい職業を発表しました。大きくなった姿を楽しみにしています。
 
卒園式後は、前担任も駆けつけてくれ、子どもたちから花束のプレゼント💐

  
最後は、お花のアーチをくぐり職員からおめでとうのシャワーを浴びていた子どもたちでした。
 
卒園式で欠席していたお友だちも後日、行いました。

本当に、おめでとうございました。保育園から皆さんの成長を見守っています💕
3/1㈮は3月生まれの誕生会とひなまつり集会がありました。「あさのうた」や「つくしのぼうや」を歌いました。


4人のお友だちがみんなの前でお祝いして貰い、恥ずかしそうにしながらも、みんなにお祝いしてもらいにこやかな表情になっていました。

次は、ひなまつり集会🎎
ひなまつりのお話を、園長先生がしてくれました。子どもたちの健康と成長を祝うお祭りということで、これからの健やかな成長をお祈りしたことでした。

その後は、保育士劇「ひなまつりが始まらない」を観ました。横浜新町保育園のお雛様、お内裏様が登場してひなまつりを始めたいのに桃の木が起きないというハプニングが…
 
誕生児の2人にも手伝ってもらい、あの手この手で起こそうとしましたが、なかなか起きません…すると、右大臣が来て、桃の木を起こすには太陽の光が必要だ!と教えてくれて、太陽の光を当てると、桃の木が起きてくれました! みんなで、ひなまつりすることができてよかったね(*^-^*)
 
2/27㈫は乳児組のお店屋さんごっこがありました。もも組、たんぽぽ組はホールで年長児さんが店員さんになってお店を開店してくれました。チューリップ組、ミニチューリップ組はチューリップ組に年長児さんが来てくれてお店を開店しました。


ホールでは、各ブースに年長さんが店員さんになって、もも組、たんぽぽ組さんは自分の買いたいものを選んでいました。買いたいものが、すぐに決まる子もいれば、吟味してなかなか決まらない子と様々でしたが、みんな楽しんでいましたよ(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チューリップ組では、一人ずつ手をつないで、丁寧に対応してくれる年長さん。「これはどう?こうやって遊ぶよ」と見せたりもして、やりとりがとてもかわいく、小さい子たちも楽しそうに品物選びをしていました。
 
 
 
 
 
 
 
年長さんに手伝ってもらい、楽しい経験ができた乳児組さん。年長さんとの思い出が一つ増えたね💕
幼児組さんがお店やさんごっこをしました。
自分達で作った商品を店員さんになって売ったり、お買い物を楽しみました😊🎵
💛すみれ組さんの様子💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

💛ゆり組さんの様子💛
  
 
 
  
 
 
   
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 

💛ひまわり組さんの様子💛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しかったね~(*^-^*)
お話聞いてみて下さいね🎵
南署の警察官の方に来て頂き、職員・園児全員で防犯訓練を行いました。
「蜂が来ました」は不審者が園に侵入してきた時に職員に周知するための隠語です。ご家庭で「先生が蜂が来たって言いよった~」と報告するお子さんんもいたようです。
防犯訓練後、ひまわり組さんは警察官の方に「いかのおすし」を習って、もし知らない人に誘われたらどうやって逃げるかをロールプレイして習いました。
いか・・・着いて行かない
の・・・誘いに乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
警察官の方の説明の仕方がとても上手で、真剣に聞いていた子ども達でした。
知らない人にはついていかない。連れて行かれそうになったら大声を出すなどの練習もでき、自分の身を守る体験をして、勉強になったようでした。
そして、園全体としても危機意識を高める良い経験となり、これからの保育に活かしていきたいと思います。
乗り合いバスに乗って交通公園に行ってきました。
バス停でルンルンでバスを待つ子ども達♪
 
 
 
交通公園についたら、まずは記念撮影!
みんな好きなポーズではいチーズ(*^-^*)

交通安全のお勉強をするまでに時間があったので公園の遊具で遊びました。
 
 
 
そして建物の2階に入って交通ルールの映画「できるニャンの交通安全のはなし」を見て、職員の方に交通ルールを教えてもらいました。

真剣に聞く子ども達です。
 
その後は、習ったことを復習しながら園内の横断歩道を渡りました。
右・左・右を見て手を上げて渡ります。信号もしっかり見て!

ゴーカートに乗った後は楽しみにしていたお弁当タイム💛
「おいしい~」と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました(*^-^*)
 
帰りのバスの時間まで公園で遊びました。
  
 
 
 
 
   みんなそろってはいチーズ❣

帰りのバスは新町に上がってくる便がないので横浜から歩いて帰りました。
頑張って歩く子ども達。さすが4月から1年生になるひまわり組さん☺
 
 
 
 
 
楽しかったね(*^-^*)🎵
16日㈮、今年度最後の「あそびにおいで」がありました。今回は、各年齢のクラスに入り、遊びました。0歳児の参加のみでしたが、3家庭が参加してくださり、ミニチューリップ組に入り、玩具や触れ合いなどを楽しみました。
 
 
 
 
希望者のみ身体測定も行いました。計測が嫌で、泣いてしまった子がいましたが、大きく成長しているようでした(*^-^*)
来年度の予定は、また掲示板でお知らせします。保育園に来られていない方は、ぜひおいでてみませんか?
 
9日㈮郵便局から郵便局の職員さんとカンポくん、ゆめちゃんが遊びに来てくれました。
 
まずホールで、セレモニーを行いカンポくんやゆめちゃんにお話を聞いたりしました。その後年長児は、事前に描いていた絵で缶バッチづくりを行いました。また、乳児クラスから順にカンポくんゆめちゃんと一緒に記念撮影をさせていただきました。大きなカンポくんたちに少し怖くて保育士にしがみつく子も見られました。
缶バッチづくりは少し緊張しながらも、話を聞き局員さんと一緒に楽しみながら作っていたひまわり組さんでした。

 

それぞれに個性が出ていて、可愛らしいバッチになりました💕
貴重な経験で印象に残ったようで、カンポくんゆめちゃんの絵を描く子もいましたよ。可愛らしい絵にほっこり(*^-^*)

郵便局員さん、カンポくん、ゆめちゃん ありがとうございました☆