🌄あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

子ども達の元気な声や挨拶と共に新しい年がスタートしました。

一日一日を大切に、職員一同、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月6日

よいお年をお迎えください🎍✨

今日で第2保育期も終了となりました。

本年も日頃の保育や様々な活動にご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

第3保育期も子ども達が楽しく、笑顔で過ごせるように保育していきたいと思います。

新年、また子ども達の元気な姿が見られることを楽しみにしております。

よいお年をお迎えください✨

2024年12月27日

✨2024 クリスマス会🎄✨

12/24はクリスマス・イヴ✨保育園ではクリスマス会がありました☺

朝からワクワクの子ども達💕

「今日はサンタさんが来る日や~!」「プレゼントくるかなぁ~🎵」とサンタさんの話で持ち切りでした✨

最初に園長先生がクリスマスのお話をしてくれました。

そして、1番はひまわり組さんの「きらきら🌟星」のメロディオン&歌&踊り🎵

なんと歌は、毎週水曜日のえいごであそぼうで教えてもらった、えいご歌詞バージョン!!

  

次は職員によるハンドベルの演奏~🎼

『きよしこの夜』と『星に願いを』✨

そしてお楽しみは、クリスマスにちなんだ仮装をしての、🎵Bling-Bang-Bang-Born!!

会場は大盛り上がり!!

そして、園庭へ移動!!

今度は可愛いうさぎさんトリオ🐰の登場!!

みんなでうさぎ野原のクリスマス~🎼を踊りました💕ノリノリ~🎵

お楽しみは続き、うさぎトリオとダンスパーティー💗楽しい時間を過ごしました💗

お待ちかねのサンタさん登場🎅!!

0歳クラスさんは、少しびっくり💦じーっと見つめる子ども達👀✨

たんぽぽ組にも💕

もも組にも💕

「やった~!プレゼント🎁」と喜ぶ子ども達でした🎵

幼児クラスは順番にホールに会いに行きました💕

嬉しい気持ちはありワクワクして向かったものの…

サンタさんを見て、緊張気味の子ども達なのでした(*’ω’*)

けれど、ソーシャルデイスタンスで距離もキープしながらでしたが、まるでアイドルに会ってるかのように

手を振り「ありがとう!サンタさーん!」と大喜びの子ども達でした✨

 

年長さんはサンタさんに質問タイムもありました!

「どこに住んでいるの?」

「プレゼントはどこでつくってるの?」

「トナカイはどうやってとべるの?」「何を食べてるの?」などサンタさんに教えてもらいました💕

今回のクリスマス会は、インフルエンザの感染対策もあり、窓を開放し時間短縮をして行いました。

ダンスパーティーは園庭で行ったり、サンタさんに会うのは各クラスで…となりましたが子ども達は1日ワクワク✨笑顔いっぱい過ごしてくれました💕思い出に残るクリスマス会🎄になっていてくれたら嬉しく思います。

メリークリスマス!🎄✨

2024年12月24日

お花の植え替え🌷

定期的に横浜中学校のお兄さん、お姉さんが季節のお花の植え替えに来てくださっています✨

お話しながら、植え替えをしてくれていると、

1人の男の子が「横浜新町保育園でした!」と教えてくれました🎵

園長先生も、「あ!分かった~〇〇くんや~!笑ったお顔が面影がある~💕」と盛り上がっていました。

素敵な笑顔です✨

いつもきれいなお花をありがとうございます💕来年もよろしくお願いします。

 

2024年12月23日

♡手作り遊具展について♡

今年も手作り遊具展が開催されます!

オーテピア高知図書館の2階展示コーナーにて行われ、横浜新町保育園からも出品しています💕

横浜新町保育園の出品した『スイーツ遊びセット』が高知市のあかるいまち1月号に掲載されていました✨

日頃より子ども達が遊んでいるフェルトで作ったケーキやフルーツ、キャップケーキなどなど…☺

是非、チェックしてみてくださいね🎵

ご家族で是非遊びに行ってみてくださいね💕

2024年12月23日

おもちつきをしたよ🍊

ひまわり組さんがおもちつきをしました!

朝からワクワクの子ども達です✨

蒸したてのもち米をまずは職員がぺったんこ~🎵

「おぉ~~!!」と歓声が上がっていました✨

早速子ども達も順番におもちをつきました!

「よいしょ~!よいしょ~!」と元気な掛け声が響いていました😊

担任も!力強いもちつきを見せてくれました!

他のクラスも順番に見に来てくれて応援していましたよ💕

おもちつきが終わるといよいよ出来立てのおもちで鏡もちづくり!

園長先生が丸め方を教えてくれると…

「え~!難しそう~!」と子ども達!(^^)!

いざ始まると

「丸くなったぁ~💕」

「楽しい~🎵」

と上手に丸める子ども達でした☺✨

個性豊かな飾り餅が出来上がりました✨

お家で飾ってくださいね💕

2024年12月19日

🎵生活発表会🎵

12/7(土)に幼児組の生活発表会が行われました。

たくさんの保護者の方が見に来てくださり、子ども達は少し緊張しながらも張り切って舞台にたって

くれました💕

まず始めは、4歳児ゆり組さん!

劇遊びは『スイミー🐟』

海の中の魚に変身!それぞれの役がとっても魅力的で素敵な世界観のお話を張り切って表現し

てくれたゆり組さんでした✨

合奏『となりのトトロ』も素敵でした💕

 

次は3歳児すみれ組さん!

劇遊び『3匹のこぶた』

可愛いこぶたちゃんと迫力のおおかみさんのやりとりが可愛かったです💕

おおかみさんは、声を低くしたりぶたさんの演技力✨抜群の表現力がきらりと光るお話でした!

最後は、5歳児ひまわり組さん!

劇は『じごくのそうべえ』

ちょっとこわい地獄のお話?と思いきやコミカルにくすっと笑えるようなお話展開で子ども達も

楽しく表現してくれました🎵

合奏『栄光の架け橋』

保育園最後の生活発表会。最後まで頑張りました✨

どのクラスも練習の成果を充分に発揮していました。一人ひとりの成長が見られ子ども達の自信にも

繋がっていったと思います✨

ご参観ありがとうございました。

第3保育期は締めくくりの3ヶ月となります。長いお休みもありますのでご家族でゆっくりされて、また元気いっぱい登園する子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います(^^♪

 

2024年12月10日

幼児組🌟生活発表会総合練習🌟

今日は幼児組の生活発表会の総合練習がありました。

当日見に来られない保護者の方、おじいちゃんおばあちゃんが見に来て下さいました✨

お客さんに少し緊張した表情もみられましたが、張り切って頑張ってくれました✨

当日はどうなるかな??楽しみですね💕

お忙しい中ご参観ありがとうございました!!

 

2024年12月4日

11月生まれのお誕生日会がありました👑

今年は秋の訪れがゆっくりでまだまだ日中は汗ばむ日もありますね🍂

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋…いろいろな楽しみのある秋に生まれた11月生まれのお友達のお誕生日会がありました✨

👑幼児組👑

今日は実習に来ている、学園短大と龍馬福祉専門学校のお姉さん先生が楽しいお祝いの出し物をしてくれ

ました🎵

出てきたのは「ふしぎな?の紙袋」!!

いろいろな味のジュースがあって、そのジュースを紙袋にそそいで…みんなで「ちちんぷいぷい~」と

おまじないをかけるといろいろな物に変身💕

最後は…じゃじゃ~ん!「けーき🎂」のできあがり✨

子ども達も「おぉ~~!!」と大興奮💕大盛り上がりでした!!

お誕生日のお友達にみんなで「おめでとう」を伝えました💗

最後はくいしんぼうのゴリラの歌を歌いました🎵

👑乳児組👑

お休みのお友達が1人いました💦

可愛い卵から赤ちゃんが生まれるお歌です🎵

興味津々✨よく見ていた子ども達です✨

パカッと割れると最後は大きなかいじゅうさんが出てきました!

次は海のお魚さんがみんなの大好きな「お寿司」に変身するおはなしをみました。

そして、おおきなおいものエプロンシアター✨

大きなおいもが出てくるとみんなで、おいもゴロゴロを歌いました🎵

11月生まれのお友達💕お誕生日おめでとうございます✨

2024年11月15日

交通安全教室がありました🚗

高知市くらし安全課の方と高知南署の交通課のおまわりさんが来て下さり幼児組が交通ルールのお勉強をしました✨

すみれ組・ゆり組は園庭で道路の歩き方を、ひまわり組はお勉強をしてから園庭へ出て道路の渡り方や信号を見て渡る練習をしました。

ひまわり組さんは最初に交通課のおまわりさんの話を聞きました。お話の中で、「痛い思いをするのは自分、命を守るのも自分です。」というお話があり、子どもたちも真剣に聞いていました。

チャイルドシートの大切さのお話も聞きました。

自転車に乗る時は頭を守るためにヘルメットをかぶることの大切さも聞き、「自転車に乗る時かぁ…」と考えている子どもさんもいました。

できるニャンのお話をみて道路の渡り方を学んだり、できるニャン体操で道路を渡る時は「止まる、見る、待つ」の練習を楽しい体操で体を動かしながら学びました。

園庭では3~5歳児が、道路や信号をつかって道路の歩き方の練習をしました。

おまわりさんも見守ってくれています✨

命を守る交通ルール、しっかりと身に付けたいですね。

2024年11月8日