今日は一年に一度、ひこぼし様おりひめ様が
会える日。残念な事にあいにくの雨。
夜は晴れるといいのですが。
昨日から、子供たちは笹に短冊など飾り付けをしました。




お願い事が叶いますように~。

今日は、七夕集会と7月、8月の誕生日会。
まずは、誕生児の紹介です。
7月生まれのおともだち~(^O^)
大きくなったら、何になる?
プリィキュアアラード☆☆ラプンツェル☆☆

8月生まれのおともだち~(^O^)
好きな食べ物で一番多かったのは、イチゴです!

そして七夕集会。
七夕の由来を分かりやすく、保育士劇にて
紹介しました。


勿論、右側がおりひめ様、左側がひこぼし様!
ですよ~(^O^)



子供たちからの厳しい、ツッコミにもめげず
張り切る保育士たちでした!
この熱気のせいか(・∀・)雨が止みましたよ~。
明日は、夕涼み会(⌒▽⌒)
ひまわり組さんにとっては、最後の夕涼み会です。
どうか晴れますように、ひこぼし様とおりひめ様に
願いを込めて、明日を待ちたいと思います。
お天気も良く、今日はプール開き!
幼児組はプール開きの会を行いました。
プールでのお約束を、先生たちによる劇で
分かりやすく見ました。




4つのお約束、守れるかな?
①プールの周りで走らない
②プールの周りでふざけない
③友だちをおさない
④プールに飛び込まない
約束を守って、いよいよプール遊びの時間です(^O^)
ゆり組


すみれ組



ひまわり組



もも組*たんぽぽ組*ちゅーりっぷ組




水の感触を十分に味わいながら夏の遊びを
楽しみたいと思います。
プール遊びの準備等、宜しくお願い致します。
今日は6月生まれのお誕生日会!

すみれさん、ゆりさん、ひまわりさん
合計11名のお友だちでした!
いろんなインタビューに答えてくれています!


お誕生日おめでとう~(^∇^)☆☆☆
保育士の出し物として、
マジック





頭の中を見て当てて見せます~~~~(゚∀゚)
パネルシアター、
「ブレーメンの音楽隊」




なかなか真剣です。
最後はみんなで園庭にて
夕涼み会で踊る
盆踊りとよさこいを踊りました!





またたくさん踊って楽しもうね~!
今日は良い天気(-^〇^-)
3歳、4歳、5歳みんなで泥んこ遊びをしました。


テントの下では、シャボン玉遊び(=^_^=)

水が多過ぎたのか?今ひとつ膨らまず….

ホースの口をぎゅっと閉めておいて、
せ~ので手を離すと勢いよく水が跳びだし
お手製水鉄砲(^▽^笑)



泥の感覚を十分に楽しんだ一日でした。
終わって温シャワーをしていると
3歳の男の子が、
せんせ~たのしかったね~
どろんこ、あったかかったね~
またしようね~
と笑顔で話していました。
梅雨の合間にまた、出来るといいのですがo(^-^)o
本年度初めての、未就園児さん対象の行事
遊びにおいでがありました。
まずは、身体測定。
大きくなったかな?

他の遊びに来ていたお友だちや保育園のお友だちと
一緒に遊びました。



そして、七夕飾り作り。
手形を押したり、シールを貼ったりして
可愛くしあがりした!




始めは緊張していたお友だちでしたが、
慣れてくると好きなおもちゃを手に取り遊んだり、お友だちとも一緒にブロックで遊んでみたり。
少しの時間でしたが、交流を楽しんでいたようでした。
次は、9月13日(水)10:00~
また、遊びに来てね♪
今日は久しぶりの雨となりました。
もも組では、保育室でフィンガーペインティングをしました。
ポスターカラーとのりを混ぜて出来たものを、手のひらや指先で感触を楽しんでいます。
はじめはおそるおそる手につけていた子どもたちも、大きな紙に手型がうつると大喜び!
ポスターカラーに違う色を混ぜると
「うわ~ いろがちがう」と
色が変わることも発見しました。
「たのしかったね」
「また しようね」
と子ども達とお話ししましたよ。






きりん公園の毛虫の消毒は、5月30日の夕方してくださっています。週末に公園で遊ぶ事がありましたら、気を付けてください。
今日は高知学園短期大学の歯科保健指導実習として5人のお姉さんたちが、年長組を対象に歯磨き指導に来て頂きました。

魔法の赤い液をつけて、歯の汚れのチェック!

頂いた歯ブラシで、鏡を見ながらブラッシングしていきます。




歯ブラシの持ち方は、「こんにちは」「さようなら」と
歯磨きする場所によって持ち替えます。
丁寧な指導を一人一人にしてもらい、真っ白い歯に仕上がりました!


歯を大切にするための3つのお約束(^O^)

「100てんメダル」を頂き、今日の歯磨き指導を終わりました。

6歳久歯の冊子を頂いたので、お家で一緒に
ご覧くださいね。
梅雨入りもまじか。
園の玄関には、一足先に折り紙の梅雨の光景が広がっています。

横浜新町保育園横の、きりん公園に、大量に大きな毛虫が発生しています。高知市みどり課が、消毒してくださいますが、日はまだ未定です。夕方等に遊ばれる方もいますが、しばらくはご遠慮ください。
お天気が心配でしたが、なんとか出発!
ひまわり組さんだけのお楽しみ~(^O^)
衣が島へ磯遊びに行ってきました。
行きは40分かけて歩いて、やっと到着。
神社で一息ついて、長靴に履き替えます。


バケツとスコップを持ち、「さあ~とるぞ~」と
磯へ。
始めはおらんやんか!と怒っていましたがコツを掴むと上手に掘り、アサリや貝殻を沢山取っていました。






「かに、おった~!!」と叫ぶので見に行くと
沢山捕まえていました。すごい~(^O^)
触れない子にも分けてあげていました。
セミ採り名人は、カニ採り名人でした!


きゃ~気持ちいい~と黄色い声?
お餅やね!と盛って遊び始めた女の子たち。

プールみたい~深いね~と言いながらどぶる男の子。長靴が濡れようと、お構いなし!

時間になったので捕まえたカニや貝などは海に戻して、さよならをして横浜保育園へ。
足を洗わせてもらい、挨拶をして帰りはタクシーで帰園。

近くに、山あり海あり自然いっぱいの横浜新町保育園。また、かに捕まえにくる~!と言いながら
帰ってきましたよ(^O^)