5月★誕生会

今日はお楽しみの誕生会。
もも組さんとたんぽぽ組さんでお誕生会をしました。

image

5月生まれのお友だちをみんなでお祝いします。

image

image

image

「みんなでみんなでおめでとう~♪」

そして、はらぺこあおむしのパネルシアターを楽しみました。チューリップ組さん、ミニチューリップ組さんも「みせて~」と少し参加。(*^-^*)

image

image

幼児組さんは10人のお友だちをお祝いしました。一人ずつドキドキの質問タイム。(=^_^=)

image

image

image

お祝いのあとは「あてっこゲーム!」で大盛り上がり。o(^-^)o

机と机の間をいろいろな物が飛んでいきます。さて、何が見えたかな?

image

image

パネルシアターも楽しみました。(^∇^)
お話は「さんびきのくま」でした。

image

image

image

image

お楽しみメニューはこいのぼりライスでした。
おいしかったよ。(o^~^o)

image

image

image

2018年5月25日

ひまわり組さん、劇団飛行船を観劇(^O^)

今日は、県民文化ホールまで行き、劇団飛行船を
観劇してきました。

image

image

バスに乗って行くのも慣れてきました。o(^-^)o

県民文化ホールに着いて、ドキドキも最高潮!
いろいろな所から、たくさんの保育園、幼稚園のお友だちが来ていました。

image

今年度の劇団飛行船のお話は

image

image

ブレーメンの音楽隊です。(≧∇≦)
お話の前にクイズがあり、みんな元気よく手を挙げ、当てられたお友だちもいました。「ブレーメンの音楽隊に登場する動物は?」の質問に「ロバ!」と答えてピンポ~ン!(-^〇^-)

お話が始まると、引き込まれるように観ていたひまわり組さんでした。保育園で前もってCDを聴いていたので、音楽も馴染みがあったようです。
登場人物が舞台から降りてくると、ドキッとするお友だちも。(笑)

image

image

とっても楽しい観劇でした。(*^-^*)

image

image

image

2018年5月21日

いそあそびに行ってきたよ。(^O^)

前日は大雨が降り、どうなることかと思いましたが、去年作っていたてるてる坊主のてるこちゃんにてるおくん、てるばぶちゃんが仲間入りしたことでパワーアップ!

image

本日はカラッと晴れ、横浜の「衣が島」までいそあそびに行ってきました。(-^〇^-)

image

暑い中、坂を頑張って下り、衣が島に到着。神社の前で一息ついて、長靴に履き替えました。

image

image

バケツとスコップを持ち、いざ出陣!!

image

見つける物すべてが嬉しいひまわり組さん。中身のない貝も大切にバケツの中に入れてました。o(^-^)o

image

image

image

カニをたくさん見つけたお友だちもいました。
浅瀬になるといろいろな所へ行けて楽しいです。(^-^)

image

ひまわり組さんだけのお楽しみ。捕まえたカニや貝は海に返してあげました。楽しかったね。(≧∇≦)

image

帰りは横浜保育園に寄って、足を洗わせてもらいました。

image

image

洗ってくれたのは、去年まで横浜新町保育園にいた先生でした。(笑)

挨拶をして、帰りはタクシーで帰園しました。

image

もっと遊びたかったと言っていたひまわり組さん。
また遊びに来れたらいいね。(*^-^*)

2018年5月14日

幼児組、野菜の苗を植えました(=^_^=)

今日はとてもいいお天気。すみれ組、ゆり組、ひまわり組の3クラスが野菜の苗を植えました。

すみれ組さんはミニトマト。まずは、においを確かめて…。トマトのにおいかな?

image

みんなでプランターに植えました。土も優しくかけてます。

image

image

水やりも忘れずに。かけ過ぎてもいけないので、慎重に。(^O^)

image

その後は「早く大きくなぁ~れ」とお願いしたすみれ組さんでした。

image

ゆり組さんはピーマンです。みんな、興味津々です。

image

上手に植えてます。(^-^)

image

image

「お水もやらないかん!」張り切ってます。o(^-^)o

image

ゆり組さんにのピーマンはカラーピーマン。赤色、黄色、紫色になるそうです。今から楽しみにしているゆり組さんです。(≧∇≦)

image

ひまわり組さんは、なすです。植える前にみんなでお店に行って、苗を買ってきました。
「これがなすの苗か~。(^O^)/」

image

image

早く大きくなってね~。水やりも毎日するよ!(^O^)

image

2018年5月11日

豆ごはんおいしかったよ(^ Q ^)/

園庭で育てていたえんどう豆を5月1日に年長さんが収穫しました。

image

image

そして、本日、豆ごはんでおにぎりを作って食べました!(≧∇≦)

まずはお米研ぎ。両手を丁寧に洗い、順番に並んでお米を研ぎました。

image

image

みんなで研いだお米を給食室に持っていきました。
「お願いしま~す。」

image

お昼寝の後、炊き上がった豆ごはんをもらいに行き、おにぎりを握りました。o(^-^)o

image

image

image

image

image

image

おいしかったよ。(o^~^o)

image

2018年5月9日

子ども運動会、楽しかったねo(^-^)o

お天気にも恵まれ、子ども運動会を行いました。

年長さんはこいのぼりを持ってかっこよく行進しました。
体操もして、準備万端です。(^O^)

image

image

春の運動会は親子競技です。

まずは、ひまわり組さん。
サングラスの目隠しをしたお父さんお母さんを、上手に誘導。その後はおんぶしてもらってリレーしました。(*^-^*)

image

image

0歳児ミニチューリップ組さんは自由参加でしたが、みんな参加してくれました。親子でお披露目です。(=^0^=)/

image

image

チューリップ組さんはお父さんお母さんと歩き、こいのぼりをもらってゴール。よちよちとかわいかったですね。(^O^)

image

image

image

たんぽぽ組さんはぶら下がっているこいのぼりをGETしてニコニコ。(*^-^*)

image

image

image

もも組さん。台をピョーンと跳んで、すずらんテープのカーテンをくぐり、お父さんお母さんを見つけて嬉しそうでした。(≧∇≦)

image

image

image

すみれ組さんは親子で汽車ぽっぽ。カゴの中のこいのぼりをひっくり返すと、指令が。抱っこかな?おんぶかな?アンパンマン抱っこかな?(=^0^=)

image

image

image

未就園児さんも参加してくれました。また、遊びに来てくださいね。(^O^)

image

ゆり組さんはヒーローになるために特訓です。
ダンベルを持ち上げ、ハードルを越え、マント装着。お父さんお母さんスーパーマン抱っこご苦労様でした。(^ _ ^)/~~

image

image

image

一年生も遊びに来てくれました。昨年度の担任も一緒に参加。(*^-^*)

image

image

そして、最後はひまわり組さんのかけっこ。1番になり喜んだり、悔しくて涙したり。色々な思いがありました。(^O^)/

image

image

終わりの集まりをして、無事に運動会を終えることができました!

image

沢山の応援ありがとうございました。(=^_^=)

2018年4月28日

おおはようございます

お天気も最高です。28日<土>本日の運動会は予定通り、行います。8時30分になりますと登園の門が開きます。それまではコミュニティでお待ちください。前方に職員がおりますので時間になりましたら、誘導いたします。本日はよろしくお願いします。

2018年4月28日

新しい鍵がつきました。

4月20日<金>夕方、保護者会より、子ども達のより安全を願い登降園の門に、鍵を新たにつけてくださいました。ありがとうございました。鍵は門の上部にあります。門を開ける際には金具を上に引き上げてほしいです。わからない場合はお気軽に職員にお聞きください。

2018年4月21日

4月★幼児組誕生会

すみれ組保育室で、今年度初めてのお誕生会を行いました。(*^-^*)

image

image

4月生まれのお友だちは6名。
「何歳になりましたか?」「仲良しのお友だちは?」
などの質問に、大きな声で答えていました。(^O^)

image

みんなにおめでとうの歌を歌ってもらいながら、一人ずつ『高い高い』してもらい、嬉しそうでしたよ。(≧∇≦)

image

image

 

image

その後は、保育士によるペープサートやゲームがありました。
「おおかみと7匹の子やぎ」のお話を楽しそうに見てました。(=^_^=)

image

ホワイトボードの「ボードくん」と一緒に『あっち向いてホイ』ならぬ、『こっち向いてホイ』でゲームを楽しんで、笑い声が響いていました。

給食はお楽しみメニュー。アンパンマンライスを見て大喜びでした。(^ Q ^)/

image

2018年4月20日

ゆり組さん、英語であそぼう&地域誕生訪問!

今日は2回目の英語であそぼう。
リンダ先生が来るのをドキドキして待っていました。
リンダ先生が保育室に入って来ると歓声が。(≧∇≦)

image

人形を使って動きや色の単語を教えてもらいました。

image

image

みんなニコニコしながら、集中して話を聞いていましたよ。(^O^)

image

身体も動かして楽しんだよ。

それが終わると地域誕生訪問へ。ゆり組さんになると、だいぶ慣れてきて、上手に挨拶もできます。

image

image

image

みんなで声をそろえて、「お誕生日おめでとうございます!」

image

image

不在のお宅には、カードを添えてお花を置いてきます。お会いできなくて残念。
今日はとてもいい天気。暑いくらいでした。o(^-^)o

2018年4月18日