年長さんになったら行けると楽しみにしていた交通公園に行ってきました。(^O^)
すみれ組さんに見送ってもらいながら出発!

路線バスにドキドキしながら乗り、バスを乗り継いで、比島の交通公園にいきました。



まずはセンター内に入り、交通ルールをお勉強。
DVDを見たり、横断歩道の歩き方を教えてもらったり、体操をしたりしました。



大切なことは、「とまる みる まつ」だそうです。
実際に公園内の横断歩道を渡った後は、お楽しみのゴーカート。(≧∇≦)


美味しいお弁当をありがとうございました。(^ Q ^)/



帰りは川沿いの土手を通ったりしながらバス停まで行き、バスの中でうとうとしながら帰ってきました。楽しかったね。(-^〇^-)交通ルール守ろうね。


本日、第25回入園式を行いました。
ドキドキ、ワクワクの保育園。(*^-^*)

園長先生のお話の後、楽しい手遊びを見たり、年長さんの歌を聴きました。



子どもたちの大好きなアンパンマンの人形劇もありましたよ。(^O^)

そして、担任紹介。
一年間、よろしくお願い致します。


明日から元気に保育園に来てくださいね~。o(^-^)o
桜が満開の本日、第24回卒園式を行いました。
保護者の方と子どもたちの登園。
毎年の事ながら、すでに涙が….(ToT)


一人一人が素敵に入場です。
席に着くと、緊張気味の子どもたち。

卒園証書授与♪

長いおともだちは6年間、短いおともだちは
2年間。毎日頑張って保育園に通いました(^O^)

在園のゆり組さんよりひまわり組さんへ
アイロンビーズで作った写真たてo(^-^)o
ひまわり組さんからは、お知らせボード(^∇^)
大切に使いますね~

卒園児と在園児との歌の掛け合い(*’‐’*)♪


声も透き通り、歌声に感動です(;_;)
1時間以上かかりましたが、ひまわり組さんもゆり組さんも立派に卒園式を終えることができました!
次は茶話会(^∇^)

保護者の方が作って下さったスライドショー♪♪
沢山の写真から1年を振り返りました。



式も終わって、ホッとしているのかな。
担任からのご挨拶(^-^)/


茶話会も終了し、お見送り~(-^〇^-)



ひまわり組さん、卒園おめでとう~(^O^)
小学校に行っても、元気に楽しく過ごして下さいね。
また、保育園にもかっこいいランドセル姿を
見せに来てくださいね~(=^_^=)
あいにくの雨でしたが、今日はホールに集まって
お別れの会をしました。
卒園児が入場。
すっと背中が伸びて、ステキです!
園長先生に褒められた男の子は、その後も
かっこよく参加していました!
揃ったところで、「春がきたんだ」を歌いました♪

次に卒園児が一人ずつ、マイクを持って
名前、入学する学校、小学校に行って頑張りたいことを発表しました。
ドキドキしながらも、しっかりと答えていましたよ。

そんなひまわり組さんに在園児から歌のプレゼンもです。
まずは、乳児組より「つくしのぼうや」


すみれ組より「おひさまになりたい」
ゆり組より「あしたははれる」

今日の日のために、一生懸命練習しました♪(^∇^)

ひまわり組さんも、皆に「ともだちはいいんだ」
歌のお返しです~~(-^〇^-)



最後は、大きくなったら何になりたいか?を
言ってからの退場です(≧∇≦)
サッカー選手、アイス屋さん、警察官etc
小学校に行っても、今のままのステキなひまわり組さんでいてね~o(^-^)o
そして、幼児組さんは給食を好きなところで食べていい日。ひまわり組さんと一緒に食べたりと交流を楽しみました!

各クラスの先生が呼び込み中!

バイキングなので、好きな物を好きなだけ食べてましたよぉ~(>w< )






好きな物~と言うと、から揚げのみ取って行った女の子( ̄□ ̄;)担任に促され、仕方なくおにぎりも入れてましたよぉ!



みんな、モリモリ食べました!
ひまわり組さんともあと少しでお別れです。
たくさん遊んで、楽しいり思い出を作って欲しいですね。
なんていい天気なんでしょう~♪
しかし、花粉症のこどもたちにとっては、ちょっとつらいようです!
さて、今日は3月のお誕生会です。
まずは、誕生児の紹介!
好きな食べ物や好きな遊び、好きなおともだちを聞かれて、恥ずかしそうに答えていました。
好きなおともだちに名前が上がったこどもは、まんざらでもない感じで嬉しそうでしたよぉ~(^O^


次は先生たちによる、ジェスチャーゲーム!
クオリティーの高いモノマネに、答えも続出~(^O^)




動画でお見せ出来ないのが残念ですが、懇親の出来でしたよぉ(^w^)特に、ゆり組の先生~( ̄□ ̄;)
ちなみに、オリンピック関連の問題が多かったです!




次は、音当てクイズo(^-^)o
ハモンドという楽器を使って、3人の先生たちがチャレンジしています!


なんと、ほぼ正解です。すごーい(>w< )
ピアノも上手なだけはありますね!
次は、外へ出て体操です。
大人気のだるまさんの体操~(*^-^*)

次は、異年齢でのリレー大会!です(・∀・)


天気もよく、楽しい誕生会でしたよ(^△^)
明日がおひな様ですが、ひと足お先に集会をホールで行いました。


つくつっくんの手遊びでは、チューリップさんもとっても上手にしていましたよ!

園長先生からは、おひな様の由来をお話ししてもらいました。

各クラスのおひな様の製作を見合いました。
どのクラスも工夫をこらして上手に作っていましたよぉ~(^O^)

次はおひな様シアターです。
かわいいペープサートが登場~(*^-^*)


こどもたちには、おひな様かわいい~と人気でした!
とそこへ、五人囃子が笛や太鼓で歌のプレゼント。
なんて事でしょう~( ̄□ ̄;)

赤い人の踊りの癖が強すぎて、周りの個性が消えかけていますっ[;*_*;]
何はともあれ、楽しいひな祭り集会でした!
先週に続き、今日は乳児組さんの冬のあそびを
皆で集まって楽しみました!
大型絵合わせカード(^-^)
子どもの記憶力に圧巻です!


駒回しも種類が色々ありました。
吹きごまや紙皿で作ったものなど、好きな駒で遊びました(^O^)




福笑いのコーナーではもも組さんが真剣です(^^;

羽子板?では、板が壊れるほどスマッシュを決めるこどもたち~(^O^)


あれ?マイペースかい?
はらぺこあおむしは人気だよね~(^O^)

お姉ちゃんたちと楽しそう~(^∇^)
こちょこちょされて、大喜び!

舞台にはひな人形☆♪♪

各クラスにもひな祭りの飾りが。
かわいいですね~(⌒▽⌒)




ひまわり組さんがお手伝いに来てくれ、交流を楽しみました。
自分の好きな遊びを長い時間することが出来、ぐっとお兄ちゃんお姉ちゃんになったなあ~と感じた事でした。
幼児組さんは宇賀やひこうき公園など散歩に出かけ、知らない草を見つけたようで、帰ってきて図鑑で調べていましたよ。
春ですね~♪♪
発表会も終わり、ゆっくりとした時間。
駒回しや凧揚げなどを楽しむ子どもたち。
毎年それを見せ合う事をしています。
今日は幼児組のおともだちで、冬のあそびを
見せ合いました。
体慣らしに、全体で体操~(^▽^)




最初はすみれ組。凧揚げです~



絵も上手に描けていますね(*^-^*)
腕をしっかり上げて、全速力で走るすみれ組さんでした!
次はゆり組さん。高下駄です。
紐付きの下駄だったり、紐も無しでチャレンジしたり。
負けないぞぉ~と気迫みなぎるゆり組さんでした!




次はひまわり組さん。
走り跳びをしました。
気持ちが焦って、ついつい縄がからまる子どもたちでしたが、がんばれ~の声援に一生懸命がんばりました。



前跳びも練習していますが、交差跳びができる
子どもたちがいます。
腕をぐっと交差して、ひっかからないように
起用に回します☆

その後は、福笑い、駒、長縄、高下駄など
各クラスコーナーを作って、子ともたちは
やってみたいなぁ~と思うコーナーで遊びました!




お兄ちゃんがやってたから、僕も~と紐の駒回しにチャレンジするすみれ組さん。ひまわり組さんって
紐巻くの上手~と見とれてます!

出かけていたたんぽぽ組やもも組さんたちも合流。
すごーいと見ています。


やる~(^O^)と、チャレンジ!

おともだちやお兄ちゃんお姉ちゃんが頑張る姿を応援したりと楽しいひと時でした。
日中はとても温かく、沢山体を動かしましたよ。
来週は、乳児さんも冬のあそびを楽しむそうです!
昼寝がなくなったひまわり組さん。
硬筆なども頑張っています!

2月16日『金』5歳ひまわり組の子供達は、琴寄さんに、交通安全の紙芝居を見せてもらいました。迫力ある読み方にこどもたちは引き込まれていました。もうすぐ1年生になるこども達のために、交通安全のお勉強を教えていただきありがとうございました。



すめれぐみさんは2月生まれはおらず、
ゆりぐみさんとひまわりぐみさんの紹介!!
ひまわりぐみさんには、ランドセルの色も教えてもらいましたよ!


おめでとう~~~(=^0^=)/
外に出てクラスごとにマラソンをしました!!

なかなか勢いがありますよー!!



がんばれ~!!



コーナーの周りでも応援を頑張ります!



まだまだ「走りたいー!」と話す子どもたちでした☆
その後、ホールにて生活発表会でした
劇「ぱくぱく はんぶん」「ももたろう」「アリババと盗賊」の見せ合いをしました。
乳児さんの劇も少し見せてもらっています!




本番とはまた違った雰囲気でリラックスした表情ですよね(*^-^*)
来年の姿に期待を持てたことと思います。