今日は年に一度、そらいろ人形劇団が横浜新町保育園にやってきました!
本物の人形劇。毎年ステキな劇を見せて頂いています~(-^〇^-)
今年の題目は
「きとキキキ」
「ねずみのよめいり」
ホールに集まり、さあ~始まり始まり~!



子供たち、真剣に見ています(^-^;


ねずみのよめいりは長かったものの、楽しんで最後まで見れました!




最後は皆でまたね~(^O^)/とさよならしましたよぉ~(^w^)

お家でお話しを、聞いてあげてくださいね~(=^_^=)

保育園の玄関には、かわいいおひな様の折り紙が。

また、見てみてくださいね(^▽^笑)
今日はカレーパーティーの日。
もも組さんが作った人参も材料に入れて
ひまわり組さんが材料となる、人参、じゃがいも、玉ねぎを包丁を使って切りました。




猫の手で切りましょうと、始めに約束していましたが、なかなか上手に切っていました。
男の子も切れる子どもも多く、イマドキのお父さんになりそうです!

沢山の材料を切ったら、給食さんに煮込んでもらい
美味しいカレーになりました。
今日は異年齢交流の日。
各グループに別れでカレーライスを食べます。




おかわりもモリモリして、美味しく頂きました。
いつも、優しくお世話をしてくれます!
ありがとう~ひまわり組さん(^O^)

先日の豆まきの絵を、ひまわり組さんが上手に書いていたので紹介します!



怖かった様子がよく分かる絵でしたよぉ~(^O^)
立春ながら、春はどこへやら。
今日は寒かったですね~(^-^)
さて、生活発表会の前日に節分の行事はあまりに
気の毒と今日に延ばした豆まき。
皆でホールに集まり、園長先生のお話を聞きます。
心の中に悪い鬼はいないかな?
ん?心当たりがあるのか、ないのか神妙に聞いていた子供たちでした。

各クラス前々から作った鬼のお面を被り、新聞紙で作った豆を握りしめ、さあこい!と待ち構える子供たち。








あれ?この音楽は~Σ( ̄ロ ̄lll)もしやぁ~(|||_|||)

来たぁー!!!!!!!!!!!!!!
逃げなきゃ~!!!!!!!!!!!!!!!

ひまわりさん、頑張って豆を投げてます!

鬼と分からないおともだちもいたりして~☆


皆で肩を寄せ合って、息を潜めます。



園庭では、鬼が宴会を始めましたよ~

勇気のあるおともだちが、豆を投げに行きました!
すごい~↑↑

しかし、やっぱり怖い~( ̄□ ̄;)

そこへ助けの神様、福の神登場(^O^)

登場するなり、「福の神さん、助けて~」と子供たちは誰かよく分かっていましたよ!


やっとの事、鬼も帰り皆で踊って豆まきは終了しました。
「鬼は外、福はうち」
一年の無病息災を祈りたいと思います。
本日、お天気もよくまた沢山のお客さんに見に来て頂き生活発表会を行う事ができました(^∇^)
かわいい乳児組の表現遊び。
各クラス思考を懲らして、一番かわいい子供たちの
表情を見せてくれました♪



幼児組になると、しっかり劇遊びに。
台詞もしっかり表現もそれらしく演じていました!


ゆり組の桃太郎(^△^)
自分の好きな役をアドリブも入れながら皆で作りあげました!



合奏も早くから取り組み、それぞれに音を楽しんだ合奏となりました。

いよいよ、最後の生活発表会となったひまわり組さん。
舞台に立つだけで、なんだか涙が出ます!
大きな声が出でいた、劇遊び。
一人ひとりが責任を持って台詞を言い、楽しみました。

メロディオン奏、キラキラ星。きれいな音が出ていましたね。


歌は高い音も出で、ステキでした。

運動会でも踊った曲で合奏も。
とっても音の取り方が難しかったのですが、
さすが年長さん。見事に心を一つに演奏しました。


会場も狭く、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが無事終わる事ができました!
有難うございました。
久しぶりの更新です~Σ( ̄ロ ̄lll)
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します
年明けから各クラス発表会の練習にとりかかり、
かわいい子どもたちの声が響いています。
さて、今日は1月生まれのお友だちのお誕生会でした。
誕生児紹介の後は、十二支の始まりをミニシアターで見ました。分かりやすく十二支の話しを聞くことが出来ました(^-^)



次は、フラタイム~(^O^)
フラダンスを習っている職員が衣装に着替え
踊ってくれました!


素敵ですねぇ~(*^-^*)
子どもたちから、かわいい~と声がかかっていましたよぉ~♪♪
乳児さんも集まって、誕生日会をしていましたよ。


感染症の病気も流行っています。
手洗い、うがいを大人も一緒に習慣づけ予防に努めましょう~(^O^)
1月31日(水)・・・総合練習.・お弁当の日
2月3日(土)・・・・生活発表会♪
登園時間、衣装の準備等宜しくお願いします。
いつも、保育園がお世話になっている地域の方や
病院、小学校、郵便局などに少しばかりのお礼をかねてプレゼントを持ってご挨拶にまわってきました。


少し緊張気味のすみれ組さん。
大きな声で、いつもありがとう~と言えました!


小学校にお邪魔すると校長先生が出できてくださり、来年の干支はなにかなぁ~などいろいろクイズなども出してもらい楽しいひと時でした。





今年もあと少しとなりました。
保護者の皆様には、日頃よりご理解ご協力頂き有難うございます。
また、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様お揃いで、よいお正月をお迎え下さい。
もうすっかり冬。
毎日寒いですね~(>_
今日は12月生まれのおともだちの誕生日会。
幼児組はすみれ組に集まりました。
まずは、誕生日児の紹介です。


そして、7ひきのこやぎのペープサート(*^-^*)

マジックでは、首が回りま~す(^△^)

子供たちからパワーをもらって~( ̄□ ̄;)

先生、頑張れ!ぐっと、首を!

オ~スゴイ!スゴイ!やっぱり、おれらぁの先生ってすごいなぁ~だそうです。かわいいですね。

そして、保育士劇。
トナカイさんの大作戦!です。


楽しいし会でしたよぉ~(^∇^)
乳児組もホールに集まり誕生日会です

手遊びしてもかわいいですね!

保育士劇では、先生が出てくると手を振って
いましたよぉ~(-^〇^-)

最近は発表会の練習も頑張っています。
園庭でも、元気に走り回っています。


手荒い、うがいを習慣にし、元気に過ごしていきたいですね。
昨日、よい子のいる保育園に遊びに行くよと手紙が届きました!
朝からワクワク、楽しみで仕方ない子どもたち!
まずは、年長さんのキャドルサービスです。
温かい光が素敵です~(*’▽’)


次は、ハンドベルの演奏♪

サンタの手遊び~!

保育士劇の始まり~(-^〇^-)



皆の願いが叶いますように!
あれ?だれ?おぎのめちゃ~ん(・∀・)


オッケーバブリーって、帰っていきました(>w< )
あれ!すず?どこ?


来たぁ~!


ひまわり組さんが、どこからきたの?
皆にプレゼントをくれるけど、お金持ちなの?
など質問。
サンタさんはお金は持ってないけど、希望の木があるから大丈夫~(^O^)など分かりやすく教えてくれました!
皆からサンタさんへ歌のプレゼント!
年長さんがとっても上手に歌ってましたよぉ(*^-^*)
また来てね~とさよならして、会も終了(^-^)
いよいよお楽しみのバイキングの昼食です(⌒▽⌒)







各クラス、好きな物をたくさん食べました!
美味しかったね~(^O^)
素敵なクリスマスとなりますように。
メリークリスマス(^O^)
新年を迎える為にみんで、おもちつきをしました!


蒸し上がった餅米のいいにおい!
ぺったん、ぺったんとリズムよく杵が餅を打ちます。
大きな声で、よいしょ~よいしょ~(^O^)
と応援にも力が入ります。

2階のおともだちも興味津々!
いよいよ出来上がり!


大急ぎで、小さく食べやすいように丸めます。



醤油、のり、きな粉のおもち。
美味しいよ(^~^)とどんどん食べます!
ないない~!モットモッと~!と食べても食べても
まだまだお腹がなります(>w< )
すみれ組さんも、パクパク(*^-^*)



ゆり組さんも食べ始めは落ち着いていたものの、美味しさに思わず、せんせい~ちょう~だ~い
(^u^)立ち上がります!



最後の一つの臼は、年長ひまわり組さんがもちつきをします。友だちにも、がんばれ~!と声援が飛びます(^O^)


毎年恒例の餅つき。
由来は、鏡餅を準備するためと縁起物として食べるための2つの意味があります。
最近は杵と臼どころか、もちつきも珍しくなってきましたよね。
今日は楽しく、美味しくもちつきをしました!
お正月におもちを食べる意味など四季折々に
日本の行事のお話も親子でされてみてはと
思います。
今日は待ちに待ったお店やさんごっこ(^-^)/
テーマはショッピングモールきりんです!
連日、いろいろな物を手作りし、また
ひまわり組さんは、売りてになることも
楽しみにしていました!
まずは、売りてのひまわり組さんが一つだけ先に買ってスタートです(^▽^笑)


売り手はゆり組さん。
大きな声が出でました!
次は、すみれ組さん。



お財布から上手にお金を一つ出して渡し、
ありがとう~(^O^)品物をもらいます(^ _ ^)/~~

タコ焼きはその場でクルクルと焼いて詰めてくれます!美味しそう~
隣は石焼き芋!出来たてを新聞紙にくるんで渡してくれます。
大人気でしたよぉ~(^O^)

次はもも組さん。
お兄ちゃん達の迫力に圧倒されつつ
買い物はしっかりしてました!



たんぽぽ組さんからは、2階のホールにて
お買い物をしました。
ミニチューリップ組さん、チューリップ組、たんぽぽ組へと続きます!



お兄ちゃんが、どれがえい?とゆっくり優しく聞いてくれていました。





下の部屋ではゆり組とひまわり組さんが交代で買っていました。
大きな声で、威勢がいい~(=^0^=)/



がちゃがちゃは大人気です!

だがしやさんもあります。
これは、本物のお菓子が入っていて3時のおやつに食べます~☆

買った品物を見せあいっこする、ゆり組の女子!

長い時間をかけて準備をしてくれた
ひまわり組さん。
小さいお友だちに優しく声をかける姿は微笑ましい限りで、異年齢の関わりを楽しみました。
またお店やさん、お客さんになりきって
いらっしゃい、ちょうだい、ありがとうと
やりとりをし、自己表現する喜びや自信にも繋がったことと思います。
いつもと違う雰囲気でも、赤ちゃん組も楽しんでいました。選んだ品物を子どもたちと一緒に見ながら
また、お話を聞いてあげてくださいね~(^O^)